2003年度   2004年度   2005年度上期   2005年度下期

2006年度上期

当ホームページで掲載されている画像データ(デジタルカメラにて撮影)が必要な方はメールにてご連絡ください。
メールまたはCDにコピーしてお送りいたします。
掲載している画像データは縮小しておりますのでオリジナルデータ(1画像約3〜4MB)をご用意します。
A3サイズにプリントしても大丈夫です。サイト等で使用する場合はご自由にダウンロードしてください。

選手の画像掲載にあたっては対戦チームに了承を得ております。チーム名や得点などに訂正がありましたらご連絡ください。
チーム名等の敬称は略させていただいております。


笑える程度の選手の批判もありますが、削除した方がいい文言がありましたらご連絡ください。


東八王子FC 2年生招待試合(デジタルハリウッド大学)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/18日(日)
予選第1試合
ゴロアーズ
0−0
  11人制、10分ハーフ
予選第2試合
東八王子
0−1
 
決勝トーナメント1回戦
町田小川
0−3
 

 


1・3年生練習試合(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
3/18日(日)
 
FC平尾(1年生)
   
 
東寺方(1年生)
 
 
FC平尾(3年生)
4−1
山根良太×3、早舩晃希
 
東寺方(3年生)
3−1
北沢優弥、松野拓斗、OWN

 


トヨニUSC6年生招待試合(連光寺小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/17日(土)
予選第1試合
SEISEKI
2−1
  11人制、20分ハーフ
(予選は15分ハーフ)
予選第2試合
明成
0−2
 
3位決定戦
豊田
0−2
 

 


町田大蔵1年生招待試合(上野原グラウンド)準優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/25日(日)
予選第1試合
町田大蔵FC
2−0
成沢智也、久保建英 11人制、10分ハーフ
予選第2試合
成瀬SC
1−0
池川昂太
決勝トーナメント
小山FC
2−0
成沢智也、久保建英
決勝戦
国立SSS
0−2
 

智也と建英は平山と田中(達)といったところか?


5年生はちしんカップ(八王子市愛宕小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
3/4日(日)
第1試合
北貝取SC
2−0
吉田冬馬、榎本洋昭 11人制、20分ハーフ
第2試合
愛宕FC

0−3

 

 


坂浜招待(南山グラウンド)8チーム中第6位
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/25日(日)
予選第1試合
      11人制、20分ハーフ
予選第2試合
     
予選第3試合
     
3位決定戦
     

 


2年生西砂SSS招待(立川市西砂小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/12日(祝・月)
トーナメント第1試合
扇FC
0−0(3PK4)
  8人制、10分ハーフ
敗者トーナメント第1試合
府中南

1−2

香取朋弥

いつも声を掛けてくださる西砂SSSさんですが、毎年のように入賞しています。坂浜にも勝つための秘策を教えていただきたいものです。今日の試合を見る限りでは坂浜の選手は攻撃や守備に参加してもボールが離れてしまうと追いかけようとしないんですよね。長男集団だから?


1年生東八王子招待(八王子市鹿島小学校)8チーム中第4位
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/11日(日)
予選第1試合
狭間FC
1−0
池川昂汰 8人制、10分ハーフ
予選第2試合
府中4BK

1−2

久保建英
予選第3試合
EBSフジミ
4−0
成沢智也、保坂大也、
久保建英、池川昂汰
3位決定戦
あざみ野FC
0−1
 

第2試合と3位決定戦の失点はロスタイムに近かったので最後まで集中して試合ができるようがんばりましょう。次の練習に寛樹が参加すれば再入部決定か?


6年生鶴川招待(10日/金井グラウンド・11日/野津田陸上競技場)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/10(土)・
11日(日)
第1試合
フェニックス
1−4
榎本航大 11人制、20分ハーフ
第2試合
目黒

1−8

山口大晴
第3試合
MGSC
7−1
山口大晴×2、小田洋慈、成沢遼太、
赤塩和哉、 榎本洋昭×2、
決勝T 第1試合
奈良
0−4
 
決勝T 第2試合
1−4
小田洋慈

第3試合はベストに近いメンバーが揃ったので得失点差で予選2位通過となりました。
決勝トーナメントは結果はともかく素晴らしい芝で思いっきりスライディングしていたので楽しめたことと思います。洋慈の得点は無回転ループシュートと言っていましたが、無回転でループじゃ変化しないじゃん…。MVPは山口大晴くんが連続受賞でした。


F.F.ヴィゴーレ3年生練習試合(麻生ふれあいの丘)
開催日
試合内容
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
2/3(土)
第1試合
2−2
野口幹太、阿部泰斗 11人制、15分ハーフ
第3試合は10分ハーフ
第2試合

3−0

野口幹太×2、山根良太
第3試合
3−0
阿部泰斗、香取朋弥、野口幹太ビレ

相手の攻撃は裏へ走り込んだ選手へのきれいなパスが印象的でしたが、裏も表も教えていない坂浜はゴール前で堂々と待っている幹太の個人技に託すのでした。坂浜の得点はラストパスがキーパーと1対1になる鋭いパスだったり、いつも必ず詰める選手がこぼれ球を確実にいれてくれたり、これならAブロックのコーチの目尻が下がる姿が目に浮かびます。慎平のスローインはゴール近くで使うとセンタリングと同じくらい飛ぶのでその時まで投げさせないで秘密兵器にしたいですね。そういえば試合中に阿川コーチが「そとー」って叫んでいたのは節分の練習だったのかな?


鶴牧SC・小金井3KSC 5年生招待試合(南鶴牧小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
1/28(日)
第1試合
鶴牧SC
2−0
小田洋慈、榎本洋昭

11人制、15分1本

第2試合
小金井3KSC

1−0

吉田冬馬
第3試合
鶴牧SC
3−0
OWN、松野優貴、小田洋慈
第4試合
小金井3KSC

0−0

 
第5試合
鶴牧SC
2−0
渡部想、小田洋慈
第6試合
小金井3KSC
2−0
赤塩和哉、松野優貴

小金井3Kの3Kは1.かっこよく、2.きれいに、3.キックするの3Kなどと考えて主審をしていたらプレーを見落としてしまいました。今日は全員得点をテーマにして試合に望みましたがかなりのプレッシャーだったようで「なり」の6試合目はものすごい形相でした。でもなぜか楽しそうでした。


スクデットSC6(5)年生招待試合(調布第三中学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
1/21(土)
第1試合
6年生メイン
0−0
 

11人制、15分1本

第2試合
5年生メイン

1−0

赤塩和哉
第3試合
6年生メイン
0−2
 
第4試合
5年生メイン
   
第5試合
6年生メイン
   
第6試合
5年生メイン
3−0
赤塩和哉、榎本洋昭
第7試合
6年生メイン
3−1
赤塩和哉、成田真、山口大晴

テーマは声を出して足を動かすでしたが、声は逆サイドの選手には聞こえず、オフ・ザ・ボールの選手はポジションを意識せずにうろうろしているだけでした。ワンツーで抜けてもあと一人抜く技術がないのでシュートできず、ワンツースリーの最後のパスも精度が悪く相手へのイージーパスかゴールラインを割っていました。フリーのときは積極的にシュートをしていた和真は簡易ゴールの細〜いクロスバーに見事にあててゴールにはなりませんでした。
試合をキャンセルしてバレーボールの大会に参加した大空と洋慈は第3位でメダルをもらっていました。


羽衣SC6年生招待試合(立川多摩川グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
1/14(日)
決勝T第1試合
青梅2FC
0−0(3PK2)
  11人制、20分ハーフ
決勝T第2試合
暁星

1−5

成沢遼太
3位決定戦
羽衣SC
0−3
 

昨日のトレセンセレクションでシュートに詰めなかったことを夢にまでみた遼太が洋慈のシュートのこぼれ球を押し込み得点したのが唯一の1点でした。第1試合のPKは1人目の大空が捕ってくれよと言わんばかりのキーパー真っ正面のシュートがゴール前でイレギュラーして何とかゴール。4人目の洋昭が外したあとに晃也の「みんな笑顔で」は感動的でしたが、次の洋慈も空気を読んで外すと晃也の「みんな笑顔で」は引きつっていました。大会役員が選ぶMVPは文句なく山口大晴でした。


羽衣SC2年生招待試合(立川6小グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2007/
1/7(日)
予選リーグ第1試合
化成小
6−7
阿部泰斗、香取朋弥×3、
霜田孝太郎、梅田稜太郎
5人制、10ハーフ
予選リーグ第2試合
羽衣SC
2−3
阿部泰斗、香取朋弥
予選リーグ第3試合
FC多摩川Jr
1−3
和泉宏盛
最下位決定戦
高井戸東
5−4
野邊裕太郎、阿部泰斗×3、
香取朋弥

 


青梅FC Jr5年生招待試合(青梅市永山グラウンド)12チームで準優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/12/
23(土)、24(日)
予選リーグ第1試合
あきるのU-12
4−0
小田洋慈×2、赤塩和哉×2 11人制、
予選15分ハーフ、
決勝20分ハーフ
予選リーグ第2試合
西砂SSS
1−0
小田洋慈
決勝T第1試合
清水北FC
1−0
赤塩和哉
決勝T第2試合
キンダー善光
0−1
 

1試合目は連続的ではないけど右サイドからの攻撃が良かったようです。うしろの選手もでおくれちゃあいけねえとばかりに攻撃に参加していました。シュートの意識をもっている選手はトラップしてからの1歩目が素早く、相手をかわそうとしているのがよくわかりますが、シュートの意識をもっていない選手は当たり障りのないパスをだしたり抜けるかな〜って感じでアタックするのでことごとく自滅するのでした。
2日目、第2試合のキンダー善光戦はワンタッチでフリーの選手にパスが通るので絶対絶命のシーンがたくさん見られました(見たくないけど)。浮き球はだいたい自分の前にボールをトラップするので相手に詰められて簡単に持って行かれてしまうのですが、最後まで相手のウラにトラップしたりキープしたりすることはできませんでした。MVPは健ちゃん、フェアプレー賞は遼太でしたが、倒した相手に声をかけて何回も起こしてあげた洋慈は「何で俺じゃないんだ」という顔をしていました。それは相手を何回も倒しているからなんだよ〜。


羽衣SC6年生招待初日(立川多摩川グラウンド)B組2位で決勝トーナメントへ
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/17(日)
予選リーグ第1試合
八王子CBX
1−0
榎本拓矢 11人制、
予選L 15分ハーフ、
決勝T 20分ハーフ
予選リーグ第2試合
羽衣SC
0−1
 
予選リーグ第3試合
千葉北FC
3−0
石井晃也、榎本洋昭、
山口大晴

第1試合はセットプレーからボンバーヘッドで拓矢が得点。第2試合はロスタイムに惜しくも失点。第3試合はまたしても洋慈が倒されてPKをゲットしたりで3得点。強豪相手に2位抜けはすごいぞ。


FC平尾1年生&南陽台FC2年生練習試合(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/17(日)
1年生
FC平尾
1−0
市村将悟 15分ハーフ
2年生
南陽台FC
1−0
伊藤大
1年生
FC平尾
3−1
成沢ともや、松林大斗、
市村将悟
2年生
南陽台FC
0−3
 
1年生
FC平尾
5−1
市村将悟、野邊健士郎、
久保建英×2、成沢ともや
2年生
南陽台FC
1−1(4PK5)
阿部泰斗

各チームとも全試合をベストメンバーで望んだわけではないと思いますので、試合結果だけで判断するときっと大変なことになりますよ。最後の試合のPKは坂浜の選手がPKやるーって騒いだ結果のような気がして眠れません。


トヨニUSC4年生招待試合(南豊ヶ丘小学校)準優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/16(土)
予選リーグ第1試合
ムスタング
5−1
小田和志×2、野口カンタービレ、
近松邦彦、ヤーシャ
11人制、
15分ハーフ
予選リーグ第2試合
トヨニUSC
4−0
ヤーシャ、近松邦彦×2、
小田和志
決勝戦
鶴牧SC
1−1(PK3−4)
近松邦彦

ディフェンスは前線に上がってピンチになってもそのまま居座ってしまったり、味方ゴールキックの後も歩いてポジションについたりと6チームの中で一番動きが悪かったようです。選手が力の配分をしているようで全力で戦う楽しみがわかるのはまだまだ先のようです。もう動けないから替えてくれ〜って言う選手が出てくることを期待しましょう。野口カンタービレのノールックはコーチもノールックだったので次の試合で期待してます。優秀選手賞はPKを見事に外した邦ちゃんでした。


南陽台FC&愛宕FC4年生練習試合(八王子市下柚木小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/10(日)
第1試合
愛宕FC
2−0
近松邦彦×2 11人制、
第1、第2試合15分ハーフ、
第3、第4試合
20分1本
第2試合
南陽台FC
1−4
石井慎平
第3試合
愛宕FC
0−2
 
第4試合
南陽台FC
0−0
 

第1試合の2点は和志のセンタリングとコーナーキックに合わせた邦ちゃんが2得点。その後もトップ下の和志が両サイドのフォワードにいいパスを出すもののファーストタッチでゴールから遠ざかってしまいジ・エンド。2列目、3列目の選手も常にシュートの意識をもって試合に望んでもらいたいですね。


松が谷招待5年生(八王子市秋葉台小学校)優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/10(日)
予選リーグ第1試合
シルクロード
1−1
小田洋慈 11人制、
予選L 20分ハーフ、
決勝 15分ハーフ
予選リーグ第2試合
東八王子FC
5−2
小田洋慈×2、石井晃也(PK)、
赤塩和哉、榎本洋昭
決勝戦
松が谷FC
2−0
赤塩和哉×2

第一試合は相手のウラをついて飛び出した洋慈がキーパーとの1対1を落ち着いて決めて1点、終了間際に集中が切れてゴール前でボールを見てしまい同点に追いつかれてしまーう。
第二試合は1位で勝ち上がるために得点差を付けて勝ちたいところが先制点を奪われてしまう。それでも確実に得点を重ねて得失点差3で決勝戦へ。PKは昨日と同じようにペナルティエリア内へ持ち込んだ洋慈が倒されてゲット。ついにPKをもらう極意をマスターしたか?
決勝戦は隣の小学校で4年生練習試合↑の審判をしているすきに帯同していた勝美コーチがこちらに来てしまい、次も審判をすることになり見ることができませんでした。恨勝美! MVPは絶好調の洋慈でした。


住友信託東京カップ(府中市関東村グラウンド)ベスト16
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/9(土)
予選リーグ第1試合
向原SC
1−0
榎本洋昭 11人制、
予選L 15分ハーフ、
決勝T 20分ハーフ
予選リーグ第2試合
レスチJr
1−0
OWN
決勝トーナメント第1試合
南山EFC
0−3
 

第1試合はいつもならミドルシュートを狙う位置なのにドリブルで持ち込んだ洋慈が倒されてPKをゲット。PKを譲られた洋昭が超豪快シュートで先取点をとると、コーナーキックを後ろへ流す大貴のシュートや泰平の寄せてこなけりゃ撃っちゃうよロングシュートなど少し緊張がほどけたようでした。
第2試合は主力2人を腹痛で欠く中、コーチの前半は守って後半に必ず来る1、2回のチャンスで点を取るリーグ戦必勝法が功を奏し、強敵を撃破。勝ったのに泣くなよ〜。
決勝トーナメントの第1試合では第2試合で精根尽き果てた選手は相手をフリーにしてしまい簡単にシュートを撃たせてしまいました。疲れから声もほとんど出ず、もう少し試合時間をあけてもらいたかったですね。そんな中、2試合目は腹痛で参加できなかった洋慈の休み明け7人抜きシュートならずは楽しませてくれました。


ストロングボーイズ3・4年生練習試合(府中関東村グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/3(日)
第1試合(3年)
9小サンダース
2−1
野口幹太、阿部泰斗 11人制、15分ハーフ
第2試合(3年)
烏森SC
4−0
野口幹太、阿部泰斗、
松野拓斗、山根良太
第3試合(3年)
ストロングボーイズ
4−0
阿部泰斗、野口幹太、
香取朋弥
第4試合(4年)
南百合が丘SC
0−0
 
第5試合(4年)
烏森SC
5−0
近松邦彦、瀬川ヤーシャ、
小田和志、山根佑太
第6試合(4年)
ストロングボーイズ
3−2
榎本航大、山根良太、
瀬川クーシャ
バースデーゴールを喜んでいた幹太は烏森SCさんを「とりもりってどこのチーム」とでかい声で聞いていました。それよりもサンダースって聞くとサンダー杉山を思い出すな〜。試合のこと書けってか?


稲城招待(初日:南山グラウンド、2日目:南多摩グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/2(土)
3(日)
予選第1試合
田奈SC
0−1
  11人制、
20分(15分)ハーフ
予選第2試合
なかのSC
1−3
 
3位パート
長峰FC
0−1
 
フレンドリー
高尾SC
1−1
 
南多摩グラウンドが初めてのチームは川崎街道を曲がってどこへ連れて行かれるのかと不安になるそうですが、そこにあらわれるきれいな芝のグラウンドは南山グラウンドよりも数倍いいのでした。ん?わざと3位パートになったか?

北貝取招待(北貝取小学校グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
12/2(土)
予選リーグ第1試合
北貝取SC
0−1
  11人制、
15分ハーフ
予選リーグ第2試合
府中3FC
0−2
 
3位パート決勝
南陽台FC
1−
 
シュートを撃つ前から「こいつは絶対にはずす」のがわかる選手がたくさんいます。フリーのときは決めてね!今日はポストにきらわれちゃったかな。MVPは本日の得点王3年生の山根良太くんです。(1点かよっ)

FFヴィゴーレ2・4年生練習試合(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/26(日)
第1試合
2年生
0−9
  11人制、
第1、第3試合15分ハーフ
第2、第4試合20分ハーフ
第5試合15分1本
第6試合20分1本
第2試合
4年生
3−6
 
第3試合
2年生
0−3
 
第4試合
4年生
3−0
 
第5試合
2年生
0−1
 
第6試合
4年生
1−1
 
 

FC平尾招待試合(南多摩グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/23(祭)
第1試合
白山SC
0−3
  11人制、20分ハーフ
第2試合
八王子CBX
2−1
 
第3試合
烏山北
1−3
 
FWをたてればDFたたず。パスカットされるのはしょうがないけど味方がいないところへのパス?はもう見たくないです。長男が入っていたクラブでは巧くなくても毎回練習に来ている子は必ず先発出場させてくれました。おかげで2・3年生の頃はベンチ組でしたが稲城選抜に選ばれるまで成長しましたです…。

東八王子FC1年生練習試合(八王子市鹿島小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/19(日)
第1試合
1年生
0−0
  11人制、10分ハーフ
第2試合
1年生
1−0
池川昂汰
第3試合
1年生
0−0
 
昂汰くんは連続得点更新中!

フェアプレーカップ4年生大会(府中関東村グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/18(土)
第1試合
ブルーファイターズSC
0−2
  8人制、20分ハーフ
第2試合
高島平SC
2−5
ヤーシャ、近松邦彦
3位パート第1試合
ペガサスFC(板橋)
0−2
 
3位パートフレンドリー
永山FC(多摩)
2−7
ヤーシャ、小田和志
3年生メインのチームなのに4年生が数人入るだけでJC杯とは違った動きになります。やはり司令塔は必要ですね。

松が谷FC1年生練習試合(多摩市秋葉台小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/12(日)
第1試合
南大沢FC
4−0
成沢ともや×3、野邊健士郎 8人制、15分ハーフ
第2試合
松が谷FC
9−1
だいと、成沢ともや×3、てつや、
こうた×2、たけふさ×2
1対1どころか1対3でも勝負してドリブル突破してのゴールは監督に見せてあげたかったです。でもダメなときはパスを出してね。

町田JC杯3年生大会(町田市小野路公園グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/12(日)
第1試合
FC芹が谷東京
1−3
石井慎平 11人制、15分ハーフ
フレンドリー
町田大蔵FC
4−2
ヤーシャ、OWN、
山根良太、山根佑太
       
       
決勝トーナメント不出場決定!

住友信託東京カップ11ブロック予選(多摩市和田公園)準優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/4 (土) ・
11/11(土)
予選第3試合
スクデット
1−0
K.A 11人制、20分ハーフ
決勝リーグ第1試合
ヴェルディJr
0−2
 
決勝リーグ第2試合
南山EFC
0−0
 
決勝リーグ第3試合
若葉台FC
2−0
K.A、Y.O
中央大会出場決定! 

シルクロードSC&東大和4FC練習試合(3年)(八王子市鑓水小学校→中山小学校)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
11/4 (土)
第1試合
シルクロードSC
0−3
  11人制、15分ハーフ
第2試合
東大和FC
3−0
ヤーシャ、香取朋弥、山根良太
第3試合
シルクロードSC
1−5
山根良太姫
第4試合
東大和FC
2−0
ヤーシャ、山根良太殿
 

三田SC練習試合(1・2年)(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/11/3
(金・祝)
第1試合
1年生
0−1

8人制、
1年生10分ハーフ、
2年生15分ハーフ
第5試合15分ハーフ

第2試合
2年生
6−3
香取朋弥×1、伊藤大、
阿部泰斗×4
第3試合
1年生
0−0
 
第4試合
2年生
9−3
香取朋弥×3、伊藤大、
阿部泰斗×5、
第5試合
1・2年生合同
9−0
香取朋弥×5、池川昂汰、
阿部泰斗×2、梅田稜太郎
三田SCさんは2年生の試合に1年生数名が加入しています。1・2年生はどの学年の子たちより良いサッカーをしているので、これからが楽しみです。

住信東京カップ11ブロック予選(5年)(初日:城山小学校・2日目:和田公園)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
10/29(日)・
11/4(土)
予選第1試合
鶴牧SC
5−0
赤塩和哉×3、高木大空、小田和志

11人制、
20分ハーフ

予選第2試合
スクデット
   
       

和哉のハットトリックのうち2ゴールは縦パスにきれいに抜け出しキーパーとの1対1を落ち着いてシュート。大空のジャンピングヘッドは味方ゴール前からずーっと走り込んできたらちょうどドンピシャ。和志のゴール前でのアウトサイドでのシュートはキーパーが構える前に撃ってしまう技ありシュートでした。先日のフットサルの試合が活きたかな?


稲城市民大会(5年)(初日:総合グラウンド、2日目:南山グラウンド) 準優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
10/1(日)・
21日(土)
第1試合
稲城SSS A
2−2(4PK2)
小田洋慈(PK)、赤塩和哉

11人制、
予選20分ハーフ
決勝T1回戦&3位リーグ15分ハーフ
それ以外は20分ハーフ

第2試合
長峰FC
2−0
吉田冬馬、赤塩和哉
第3試合
南山EFC A
0−3
 
決勝戦では個人技は互角としてもボールへの執着心が南山EFCの方が高かったようです。本部席から見ていて気になったのはベンチの選手がバラバラでたまにふざけている坂浜と集中して見ている南山とで勝負があったようです。大会で目に付いたのは各チームとも選抜されている4年生が声も出ていてプレーも生き生きしていました。年明けのトレセンセレクションが楽しみです。

サウスユーベFC&三田SC練習試合(4年)(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
10/21(土)
第1試合
サウスユーベFC
1−1
近松邦彦

11人制、
第1〜第3試合 15分ハーフ
第4〜第6試合 15分1本

第2試合
三田SC
0−5
 
第3試合
サウスvs三田
2−2
 
第4試合
サウスユーベFC
3−1
近松邦彦、ヤーシャ、小田和志
第5試合
三田SC
1−1
第6試合
サウスvs三田
0−3
 
 

練馬FC練習試合(4年)(坂浜グラウンド)(坂浜SCは5年参加)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
10/15(日)
第1試合
練馬FC Aチーム
0−7

8人制、20分ハーフ

第2試合
練馬FC Bチーム
4−0
榎本洋昭、酒井凌弥、
小田洋慈、渡部想
第3試合
練馬FC Aチーム
0−5
 
第4試合
練馬FC Bチーム
7−2
小田洋慈×2、小田和志、寺内大貴、
角田一樹、近松邦彦、成沢遼太
第1試合=坂浜4年+5年2名、第2試合=坂浜5年(本日のベストメンバー)、第3試合=坂浜5年(本日のベストメンバー)、第4試合=坂浜4年+5年2名
坂浜の5年生ベストメンバーは練馬FCの4年生Aチームに完敗でした。練馬FCの選手は相手を抜くときに必ずフェイントをいれるのですが、何もせず相手にとられる坂浜の選手は最後まで意地でもフェイントをかけないのでした…。最終ラインまで下げてもそこで時間をかけすぎてピンチになっていたので、キーパーのコーチングや1対1でも簡単にかわせる技術が欲しいですね。

府中4Tカップ(3年)(朝日サッカーグラウンド)準優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
10/15(日)
第1試合
府中南FC
1−0
 

11人制、15分ハーフ

第2試合
国立SSS
4−0
 
第3試合
府中3FC
1−1
 
1位パート決勝
MIP(世田谷)
0−2
 
 

稲城市民大会(2年)(総合グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
10/8(日)
第1試合
稲城SSS B
7−1
霜田孝太郎、阿部泰斗、
香取朋弥×5

8人制、10分ハーフ

第2試合
FC平尾
0−4
 
 

稲城市民大会(5年)(初日:総合グラウンド、2日目:南山グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
10/1(日)・
21日(土)
予選第1試合
南山EFC C
14−0
たくさん

11人制、
予選20分ハーフ
決勝T1回戦&3位リーグ15分ハーフ
それ以外は20分ハーフ

予選第2試合
はなぶさFC
10−0
いっぱい
先週、倒れてもボールに食らいついていた和哉の話を洋慈にしたときは聞いていないようでしたが、試合では最後まで足を出して味方につないでいました。ピーター寺内のセンタリングにニアから飛び込んだヘディングシュートや高速センタリングを落ち着いてシュートする技術に本部席の首脳陣もうなりっぱなしでした。どうでもいいけど試合後に点数入れた人を聞いたら「多分3点か4点」とか「1点入れたかも」っていう応えはやめて〜。

稲城市民大会(6年)(南山グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/23(土)・
24日(日)
予選第1試合
稲城SSS
1−0
山口大晴

11人制、
予選20分ハーフ
決勝T1回戦&3位リーグ15分ハーフ
それ以外は20分ハーフ

予選第2試合
ヴェルディJr
0−6
 
決勝第1試合
ワトトFC
0−0(PK3−0)
 
決勝第2試合
梨花FC
0−3
 
3位決定戦
はなぶさFC
1−2
 
和哉は倒れてもボールにくらいついていましたが、他の選手は倒れてもいないのにくらいついていませんでした。ヴェルディの選手のようにパスを出した後にスペースへ走り込んでもボールが出てこないので、結局最後は足が止まってしまうのでした…。
2日目は空手の市民大会とフットサルの全国大会予選で主力を多数欠く中でベスト4まで勝ち上がりましたが、3位決定戦で絶好調の和志がサブユニホームを忘れてベンチになってしまったので、戦術がひとつ減ってしまいました。(戦術とは「なんだこのチビは?」と思わせておいて相手をかわしながらシュートするという一度しか使えない戦術。)

稲城市民大会(1年)(総合グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/17(日)
第1試合
稲城SSS A
3−0
 

8人制、10分ハーフ

第2試合
梨花FC A
0−1
 
 

稲城市民大会(3年)(南山グラウンド) 優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/16(土)
第1試合
若葉台FC C
8−0
ヤーシャ×2,クーシャ、
山根良太×3、大沢宏樹×2

8人制、12分ハーフ

第2試合
はなぶさFC
4−1
野口幹太、クーシャ、ヤーシャ×2
準決勝
南山EFC B
3−0
ヤーシャ、早舩晃希×2
決勝

稲城SSS

2−1
ヤーシャ、早舩晃希
 

南大沢FC&FC SEISEKI練習試合(1・2年)(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/10(日)
第1試合
FC SEISEKI
1年生
1−5
成沢ともや

8人制、
1年11分ハーフ、
2年15分ハーフ

第2試合
南大沢
2年生
3−3
阿部泰斗×2、OWN
第3試合
FC SEISEKI
1年生
4−1
松林大斗、成沢ともや、
久保建英×2
第4試合

南大沢
2年生

4−6
阿部泰斗×2、香取朋弥、
霜田孝太郎
 

南大沢FC&中野島SC練習試合(5年)(南大沢小)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/9 (土)
第1試合
南大沢A
1−0
赤塩和哉

11人制、20分ハーフ

第2試合
中野島
0−1
 
第3試合
南大沢B
5−0
赤塩和哉、高木大空、成沢遼太、
榎本洋昭、渡部想
 

稲城市民大会(4年)(南山グラウンド) 準優勝
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/9・10
(土・日)
予選第1試合
南山B
4−0
近松邦彦、ヤーシャ
小田和志×2(1PK)

11人制、
予選20分ハーフ
決勝T1回戦&3位リーグ15分ハーフ
それ以外は20分ハーフ

予選第2試合
梨花A
4−2
近松邦彦、ヤーシャ
石井慎平×2
       
決勝T 1回戦
稲城SSS
4−0
小田和志、近松邦彦、
山根佑太、OWN
準決勝
南山A
2−1
小田和志、ヤーシャ
決勝
若葉台A
0−3
 
3年生と4年生がほぼ同得点というのは3年生も期待できるかな? でも優勝しちゃうと町田JC杯とフェアプレーがぶつかっちゃうんだよな〜。うれしい悲鳴か?

白山SC&落合SC練習試合(4年)(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/3(日)
第1試合
落合SC
2−0
榎本航大、?

11人制、
第1・2試合15分ハーフ
第3・4試合20分1本

第2試合
白山SC
1−4
榎本航大
第3試合
落合SC
2−0
近松邦彦、小田和志
第4試合

白山SC

0−1
 
 

FC平尾練習試合(1年・2年)(坂浜グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/3(日)
第1試合
FC平尾1年
3−2
成沢ともや、久保健英、
池川昂太

8人制、
10分ハーフ

第2試合
FC平尾2年
3−3
香取朋弥×2、阿部泰斗
第3試合
FC平尾1年
5−0
久保健英、池川昂太×2、
野邊健士郎、成沢ともや
第4試合
FC平尾2年
5−1
阿部泰斗、香取朋弥、
梅田稜太郎×2、伊藤大
 

さわやか杯予選リーグ(6年)(南山グラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考
2006/
9/2(土)・
3日(日) ・
16日(土)
第1試合
梨花FC
1−0
赤塩和哉

11人制、
20分ハーフ

第2試合
多摩SC
1−0
第3試合
稲城SSS
3−0
決勝トーナメント
南山EFC
まけ
 
 



おつかれさまでした!次回もがんばろう!


Copyright(C)2001-2005 SAKAHAMA SOCCER CLUB. All rights reserved.