2018年度の試合結果はこちら


立川1SC招待試合(1年生)(立川第六小学校グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/12/21(土)

予選リーグ第1試合
羽衣1SC

3−1

とうま、もとはる×2
8人制
8分ハーフ
(8-3-8)
予選リーグ第2試合

学園東MK

8−0

もとはる×2、とうま×3、
くうま×3
予選順位決定戦

NOBIDOME FC

2−5

もとはる、くうま
2位パート決勝リーグ
第1試合

GrantFC A

6−1

とうま×3、もとはる×2、
くうま
2位パート決勝リーグ
第2試合

立川九小SC

5−2

とうま、もとはる×4

予選リーグ1位通過 → 予選順決定戦2位 → 2位パート優勝(18チーム中第4位)
優秀選手はとうまくん と もとはるくん でした(^O^)


11ブロック トーマス交流会 2次トーナメント(3年生)(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/12/15(土)

1回戦
町田大蔵FC

1−4

あやと
8人制
15分ハーフ

前半のシュートは決めきれず、相手守備の最後の粘りが効いていました。
失点に関しては相手を確認することを意識して声を掛け合いながらマークを行ってましたが、相手2番選手の縦横無人の変則な動きにまどわされてスルーパスを出されて失点してしまいました。
チャンスがあればドリブルで勝負する姿勢は、とても良かったと思います。このまま継続して行きましょう。


稲城市民大会(6年生)決勝トーナメント(南多摩グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/12/15(土)

1回戦
青葉FC

0−1

8人制
15分ハーフ
フレンドリー

南山EFC A

1−3

おうすけ

みんなで勝つ意思、共通の意識を練習の時からもっともっと出してきましょう。
出来ることから一つずつやっていきましょう。そして継続させましょう。
そうすれば、自然とみんなもついてきてくれるはず。
誰かが、やってくれる。俺はやらない…ではなく、俺がやらずに誰がやる!です。
残り3ヶ月、悔いのないよう、頑張りましょう!


1年生練習試合(小金井市ルネサスグラウンド)
開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/12/8(日)

第1試合
東大和4FC

5−0

とうま×3、くうま、てっぺい 
5人制
10分ハーフ
第2試合

 国分寺1小SC

2−0

もとはる、とうま
第3試合
東大和4FC

2−0

もとはる×2
5位・6位決定戦

 国分寺1小SC

5−0

とうま×5

5人制で普段より少ない人数だったこともあり、全員が人まかせにせず最後まで集中出来ていました。
☆攻撃はチャンスには積極的にシュートを打つこと、☆守備は取られたらすぐに取り返すことを「テーマ」にしていました。
攻守ともに「テーマ」を意識してプレー出来ていました。特に守備は前線からボールを奪いに行けていたので、相手に攻めこまれる時間帯も少なかったです。
テツ君とハヤ君はデビュー戦でしたが、初めての対外試合とは思えない程上手くゲームに入れていました(^^)v


11ブロック トーマス交流会予選リーグ(3年生)(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/12/8(日)

第1試合
つるまSC

2−0

そうくん・AS:ゆうすけくん、
あやとくん・AS:ゆうすけくん

8人制
15分ハーフ
第2試合

青葉FC

0−7

 

予選リーグは2位通過で決勝トーナメント進出です!(^^)!
第1試合はディフェンスラインが上手く機能し、相手の攻めをよく止めてました。オフェンスは積極的なドリブルで勝負していました。
パスサッカーに対して素早い攻守で対応した坂浜のペースで試合を運べました。

第2試合はディフェンスラインがバラバラになってしまい完敗でした。
キックやトラップの差が大きく出て、足が止まり、バックラインが下がり、シュートを打たれるといういつもの負けパターンでした。

ゆうすけくんからの右センタリング、そうくんの右足ノートラップダイレクトボレーシュートは練習でも見たことないプレーでびっくりでした!

2年生の助っ人3人はやる気満々で交代入場する時の表情が真剣でとても素敵でした。これからもスーパーサブとして期待してます。


稲城市民大会(6年生)予選リーグ(南多摩グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/12/8(日)

第1試合
FC平尾

3−0

オウスケx2、アツシ
8人制
20分ハーフ
第2試合

南山EFC B

5−0

レオ、ハルカ、オウスケ、
アツシ、own
第3試合

若葉台FC

2−3

ハルカ、レオ

結果、決勝トーナメント進出です。
3試合目は前半で足が止まってしまいましたね。それでも、みんな一生懸命頑張っている姿を見られました。
来週のトーナメントでは、勝ちたい気持ちをぶつけて優勝目指しましょう。
ガンバレ!!


稲城市民大会(幼児)(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/11/10(日)

第1試合
青葉FC A

1−8

せいご
6人制
8分ハーフ
第2試合

若葉台EF B

3−1

レオx2、ハルカx4、
オウスケ2
第3試合
プログレッソTCF稲城

3−6

せいご、けんのすけ、
OWN
5位・6位決定戦

稲城SSS

0−7

 

幼児たちにとって初めての大会参加。
1・2年生と一緒だとドリブルはあまりしないのですが今回は違いました。 ドリブル、シュート、パス、ブロック等、すべてにおいて積極的に動いていました。成長したなぁ〜と感じております。
試合を重ねるごとに、ルールも理解してきた様子です。
MVPはせいごくんでした!(^^)!


11ブロックリハウスリーグ(6年生)(長峰VF)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/11/4(月・祝)

第1試合
FC平尾

3−1

アツシ×、レオ
8人制
20分ハーフ
第2試合

南山EFC B

7−1

レオx2、ハルカx4、
オウスケ2

リハウスリーグも残りあと2試合となりました。
少しずつ頑張って達成出来る目標をたてて、確実に成長を目指しましょう。
6年生の試合も残り少なくなってきました。
悔いのない様、頑張ってください。


稲城市民大会(4年生)予選リーグ(稲城総合グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/11/2(土)

第1試合
枡形FWSC

1−0

くうま
8人制
10分ハーフ
第2試合

0−0

第3試合

2−0

あやと×2(3年生)
第4試合

1−0

こうが
第5試合

0−1

第6試合
坂浜SC対決(3年vs1年)

2−0

あやと、りゅうと
第7試合
枡形FWSC

2−0

あやと、ひろせ
第8試合

0−0

第9試合

2−0

とうま×2
第10試合

2−0

あやと、ひろせ
第11試合

0−1

第12試合

2−3

もとはる、とうま

沢山走り沢山ボールに触れ良い練習試合になりました。
もっともっと個人の技術で相手を圧倒するプレーを目指し練習に励みましょう(^^)v
保護者の皆様、沢山の応援とサポートに感謝します(_ _)
エキシビションマッチに参加のお父さま方、お疲れ様でした。


稲城市民大会(5年生)予選リーグ(南多摩グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/10/22(火・祝)

第1試合
若葉台FC B

2−0

桜介×2
8人制
20分ハーフ
第2試合

青葉FC A

0−2

 
第3試合

梨花FC

0−3

 

人数か少ない中、下級生と助け合い頑張っていました!
決めるべきシーンで得点が取れず、相手に押しきられてしまう場面が何度もありました。
少ないチャンスを自ら引き込む、相手のチャンスをしっかり潰していけるようにしましょう!


11ブロックリハウスリーグ(6年生)(相原中央グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/10/26(土)

1回戦

東寺方SS

5−0

桜介×4、怜央

8人制
20分ハーフ
2回戦

FC芹ヶ谷ト

0−2

 

2回戦では勝ちたいという気持ちが強く表れた試合ではありましたが、思うようなプレーができず、後半は焦りもみられました。 全日での反省も生きた試合でしたが勝ちきれませんでした。
少しずつ、メンタルも鍛えられるといいですね。


11ブロック全日本大会予選(6年生)(相原中央グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/10/20(日)

1回戦

成瀬SC

4−1

オウスケ×2、レオ
ハルカ(PK)

8人制
20分ハーフ
2回戦

鶴川ブルファイト

0−2

 

2戦目はプレッシャーが厳しく、思うように自分のプレーができませんでした。
みんなで声を掛けあって試合を組み立てることができれば良かったな(^_-)


稲城市民大会(1年生)決勝トーナメント(稲城市総合グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/10/20(日)

1回戦

梨花FC

1−2

くうま

8人制
10分ハーフ
フレンドリー

南山EFC A

1−2

とうま

試合中に近くの選手とお話ししていたり、後ろを向いてボールから目をそらしたりしていなかったら勝てたかな〜。
ドリブルはスゴかったです!このまま練習していきましょう!

優秀選手賞はくうまくんでした!(^^)!

稲城市民大会(1年生)予選リーグ(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/10/6(日)

第1試合

長峰FC

1−2

もとはる

8人制
10分ハーフ
第2試合

若葉台FC B

6−0

とうま×4、くうま
もとはる

予選リーグ2位で決勝トーナメント進出!
小雨が降り始め、少し肌寒い中での2試合でした。
1試合目、先の2年生大会よりコートが若干狭く、縦に抜けるドリブルがスペースが足りず、キーパーに先に取られてしまう機会が何度も有りましたが、段々とズレも自分達で修正し、2列目(少し後方)からの抜け出しと自然に適応してました。
又、2点先制されながらも、みんな諦めずボールを追いかけ、1点返せたのには驚きました。得点チャンスは、坂浜SC の方が多かったです。
2試合目、開始直後、スルスルスルと相手に突破され危ない場面が有り心配しましたが、その後は、こちらのペースとなり良かったです。
ほとんどの得点が、バック中盤付近からボールを奪い、自身のドリブルで抜いて行き、ゴールしたパターンでした。
守りから攻撃に移るスピードが早くなって、相手がついて来られない状態になってました。
又、選手全員が諦めず、相手が嫌がるほどボールを取りに行く全力プレーが良かったと感じてます。

2試合を通して、1年生が年中年長さんをよくフォローしていました。年中年長さんも諦めずによく走ってました。お互いに良い刺激になっているかと思ってます。

課題としては、まだまだダンコ状態が多いですが、攻撃に関しては、スペースを狙ってる選手もいました。密集地帯からドリブルで空いている箇所に進もうとしている選手もいました。段々と回りが見えて来てる感じがしました。
守備に関しては、やはりボールに釣られてしまいます。裏を使う相手だと簡単に抜け出して行かれてしまうので、都度コーチングが必要かなと思います。

最後ですが、本日初めて一年生の試合ベンチ入りしましたが、面白かったです。選手のプレー、チームワーク、勢い、雰囲気。。。
何故かわかりませんが、何かをやってくれそうな感じがしました。ワクワクします。
この勢いで決勝トーナメントも頑張って行きましょう。


稲城市民大会(2年生)予選リーグ(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/29(日)

第1試合

若葉台FC A

3−6

とうま×2、もとはる

8人制
12分ハーフ
第2試合

FC平尾

3−2

とうま×2、もとはる

予選リーグは1勝1敗の2位で決勝トーナメントに進出しました。
2年生主体のチームに対し果敢にドリブルで攻めることと、勇敢に守ることができました!
失点は学年差=シュート力(蹴る力)の差なのでしょうがないですね。
2試合とも熱い試合で《炎》坂浜魂《炎》を感じました(≧∀≦)


2年生・1年生・幼児練習試合(坂浜グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/21(土)

第1試合
アトラソン相模原

1−1

とうま

8人制
10ハーフ
第5・6試合は10分1本
第2試合

程久保SC

0−3

 

第3試合
アトラソン相模原

0−4

 

第4試合

程久保SC

1−1

くうま

第5試合
アトラソン相模原

0−2

 

第6試合

程久保SC

0−2

 

対戦相手は2年生でしたが、最後まで強い気持ちを持ち続け戦う事が出来ていました(^^)v
顔つきが変わってきた選手がいるので、今後の成長が楽しみです!
GKを志願した年長選手には、魂が震えました《炎》


稲城市民大会(4年生)予選リーグ(稲城総合グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/23(月・祝)

第1試合
稲城SSS

0−1

8人制
15分ハーフ
第2試合

若葉台FC A

0−11

 
第3試合

南山EFC B

3−2

航、琉斗、有佑

普段の練習から、チャンスとピンチを感じ考えて動く事が出来きるようにしましょう!
3年生は4年生相手に自分達のサッカーは通用しましたか?
自分達に何が足りないか、一つ上の相手でも立ち向かうにはどうしたらいいか考えてみましょう!
4年生はもっと3年生を引っ張っていくにはどうしたらいいのか? チームで勝つにはどうしたらいいのか?
課題を持って練習に励みましょう!


稲城市民大会(3年生)決勝トーナメント(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/22(日)

1回戦

南山EFC A

2−5

有佑、琉斗

8人制
15分ハーフ
フレンドリー

若葉台FC B

2−0

絢翔×2

ドリブルは坂浜の武器として、もっともっと磨きをかけていきましょう!
決定的なシーンで決められるよう練習してきましょう(^_-)
3年生はこれからPGリーグ、公式戦があります。もっともっと頑張りましょう!
最優秀選手は有佑くんでした。


稲城市民大会(3年生)予選リーグ(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/15(日)

第1試合

若葉台FC A

1−7

絢翔

8人制
15分ハーフ
第2試合

稲城SSS B

8−0

有佑×5、
絢翔×2、博世

今日の試合は縦にドリブルしてから中に入り込んだり、スペースへのドリブルは坂浜サッカーらしくて良かったです!


稲城ジュニア大会(3年生)決勝トーナメント(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/15(日)

1回戦

南山EFC A

2−3

有佑、琉斗

8人制
15分ハーフ
フレンドリー

若葉台FC B

2−0

絢翔

ドリブルは坂浜の武器として、もっともっと磨きをかけていきましょう!
決定的なシーンで決められるよう練習してきましょう(^_-)
3年生はこれからPGリーグ、公式戦があります。もっともっと頑張りましょう!
最優秀選手は有佑くんでした。


3年生練習試合(坂浜グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/14(土)

第1試合
府中FC

4−2

有佑、絢翔、基晴

8人制
15分1本
第2試合

FC SEISEKI

4−0

有佑、絢翔、清志朗

第3試合
府中FC

0−3

 

第4試合

FC SEISEKI

1−2

有佑

第5試合
府中FC

1−2

登雲希

第6試合

FC SEISEKI

3−0

OWN、博海、有佑

一人一人が、しっかり走り、良い動きが勝ちに繋がったかなと感じました。
もう少し、ボールだけを見るのではなく周りを見る、味方との距離感を取れるようにしていきましょう!
一、二年生も良く動き、三年生相手に蹴らずにドリブルを仕掛ける坂浜サッカーを見せてくれていました。
今後はもっとボールを奪いに行く積極性を出せるように練習していきましょう!


稲城ジュニア大会(2年生)決勝トーナメント(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/8(日)

1回戦
プログレッソ

0−9

 

8人制
12分ハーフ
稲城SSSさんとの合同チーム
フレンドリー

梨花FC

4−1

とうま、もとはる、
こうが、みつき(稲S)

ボールを奪う!ドリブルで攻める!たくさん出来ていました(^^)v ☆プレッシャーが早く強い相手でも「心・技・体」が通用するように練習して行きましょう♪
大会優秀選手賞 こうがくん 
GKとフィールドでGutsあるプレーを見せてくれました(^^)v


稲城ジュニア大会(2年生)予選(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/9/1(日)

第1試合
若葉台FC C

0−3

 

8人制
12分ハーフ
稲城SSSさんとの合同チーム
第2試合

FC平尾

7−0

とうま×2、もとはる×2、
みつき(稲S)×3

ドリブルでシュートまで持ち込める事も沢山できていました(≧∀≦)♪
この調子で8(日)の決勝トーナメントに挑みましょう!!


1・2年生、幼児練習試合(城山小グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/8/25(日)

第1試合
稲城SSS

1−0

もとはる

5人制
10分〜12分1本
第2試合

東寺方SS

3−0

もとはる×2、はるき

第3試合

稲城SSS

2−0

もとはる×2

第3試合
東寺方SS
5−0
もとはる×2、とーま×3

=8人制10分ハーフ=
稲城SSS.坂浜SC合同チームvs東寺方ss 0:0 0:0

=幼児クラス=
vs稲城SSS 0:0 0:0 3:1 0:2
得点 せいご、しょうま(東寺方SS)×2

暑い中たくさん走ってドリブルしてました(^^)v
素晴らしいサッカーを見せてくれてthank you(≧∀≦)


2年生(幼児・1年生)練習試合(坂浜グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/8/17(土)

第1試合
南大沢FC

1−2

とうま

8人制
12分1本
第2試合

F.F.ヴィゴーレ

1−1

もとはる

第3試合

南大沢FC

0−1

 

第4試合

F.F.ヴィゴーレ

0−2

 

第5試合

南大沢FC

0−2

 

第6試合

F.F.ヴィゴーレ

2−0

もとはる×2

猛暑の中、2年生メインのチームに果敢に挑んでいた選手達の姿に感動しました(嬉涙)
自分の思うようなサッカーが出来るように、これからも楽しく全力で練習しましょう(^_^)v



稲城市サッカー連盟会長杯1位トーナメント(6年生)(長峰VF)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/6/16(日)

1回戦
南山EFC

2−1

ハルカ、レオ

8人制
20分ハーフ
(1回戦のみ15分ハーフ)
準決勝

横浜美園

0(2PK1)0

 

決勝

インテルアカデミー

0−6

 

決勝戦は厳しい戦いとなりましたが、みんな最後まで諦めず、1点を取りに向かっていました。
気迫を感じ、感動しました(T_T)
MVPは初戦からビッグセーブを連発したソラでした。おめでとう!!


稲城市サッカー連盟会長杯予選トーナメント(6年生)(長峰VF)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/6/16(日)

第1試合
東八王子FC

4−1

ハルカ、オウスケx2、レオ
8人制
20分ハーフ
第2試合

稲城SSS

8−1

レオx3、オウスケx2、ハルカ、
セイシロウ、コウシロウ

暑い中、お疲れ様でした。 みんなよく走ってましたね(^O^)


稲城ジュニア大会(3年生)予選(ふくがいグラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/6/16(日)

第1試合
梨花FC

1−2

絢翔

8人制
15分ハーフ
第2試合

青葉FC B

2−5

絢翔×2

第3試合

南山EFC A

0−4

 

一試合目より二試合目、最後の試合はみんなの動きが良くなり、全員が最後まで走りきり、とても良いプレーをしていました。 ドリブルで相手をかわすことや、ポジションを気にして動く等、上手くいっていた場面も多く見られていたので、次回の試合に向けて守備やボールに向かうことができるようにトレーニングをしていきましょう。


リハウスリーグ前期7節、8節(長峰VF)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/6/2(日)

第1試合
ブルファイト

1−1

アツシ
8人制
20分ハーフ
第2試合

FC平尾

10−0

ハルカ×2、オウスケ×2、
アツシ×3、レオ×3

自分のいいところ、苦手なところ色々見えたのではないでしょうか。
いいところを伸ばし、苦手なところを克服すると次のステージに行けますよ!
いつまでに何が出来るようになりたいですか?
それを叶えるためには具体的に何をしましょうか。
より具体的に考えることで、夢もまた現実に近づくでしょう。


リハウスリーグ前期5節、6節(稲城市総合グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/5/12(日)

第1試合
FC芹ケ谷

1−2

ハルカ
8人制20分ハーフ
第2試合

南山EFC B

10−1

レオ×3、コウシロウ×2、ハルカ×2
アツシ、オウスケ、セイシロウ

次は前期最終節です。
試合まであと半月あります。
今日から何を準備しましょう。 うまく出来たプレーはなぜ、上手く出来たのか、次も上手く出来るには何をすれば良いか。
イメージ通りに行かなかったプレーは何が原因だったのか。原因を取り除くには、今から何をすれば良いか、 一歩一歩前進するために、より具体的な言葉で考えてみましょう。
自ら考え、自ら行動することが出来れば、必ず結果がついてきます。
センスとは知識と経験の積み重ねです。


リハウスリーグ前期3節、4節(稲城長峰VF)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/5/6(月・祝)

第1試合
つるまSC

2−2

おうすけ、れお
8人制
20分ハーフ
第2試合

稲城SSS

9−0

ハルカ3、レオ3、アツシ、
オウスケ、コウシロウ

1試合目から2試合目と、出来なかった所の修正をすることが出来ましたが、まだまだ、守備の際の足元へのボールのおさまりや、組織的なボール運びに課題が見えてきました。

次のプレーをするための止めて、蹴る。
ボールが来る前に周りを見て、次の行動を考えたプレーが出来るといいですね。

今日の1試合の後に行った、選手同士でミーティングをした際に出た、出来ていたところ、出来ていなかったところ、2試合目ではどうだったでしたか?

これからも小さな目標をきちんと達成していき、自信を持って成長出来るといいですね。
来週も試合が続くので、頑張っていきましょう!


稲城市スポーツ大会(6年生)(稲城長峰VF)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/4/7(日)

第1試合
プログレッソTCF

2−0

絢翔×2

8人制
15分ハーフ
第2試合

若葉台FC B

0−0

 

第3試合

青葉FC A

0−4

 

全試合ドリブルで果敢に何度もチャレンジしていく姿が随所にみられ、 相手を抜いて行く感覚を体で体感したことと思います。
PGリーグを通して個々が成長していると感じます。
新学年でもがんばりましょう!


稲城市スポーツ大会(2年生)(稲城市総合グラウンド)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/4/6(土)

第1試合
青葉FC A

0−23

8人制
12分ハーフ
第2試合

梨花FC

0−4

第1試合ではボールを見てしまうシーンが多かったのですが、第2試合では少し馴れてきてボールを追いかけていました。まだまだお団子サッカーでOKです。(^O^)


稲城市スポーツ大会(6年生)(稲城長峰VF)

開催日
試合内容
対戦チーム
成績
(坂浜-対戦相手)
得点者
備考

2019/4/6(土)

第1試合
南山EFC C

4−0

セイシロウ×2、オウスケ、レオ

8人制
15分ハーフ
第2試合

青葉FC B

3−0

レオ×2、ハルカ

第3試合

若葉台FC

3−4

シュウ、ハルカ×2

3試合とも得点以上にチャンスはたくさんありましたが、決めるときに決めておかないとダメですね。
パスを出したあとやスローインの後の動きがいまいちだったかな。
攻守の切り替えを素早くして相手の攻撃を遅らせたりチャンスを広げていきましょう(^O^)